眠気と効果で選ぶ花粉症の薬【内科医が解説】
花粉症の時によく使われる抗ヒスタミン薬。ドラッグストアでも、アレグラやクラリチンなどのお薬を見かける方も多いのではないでしょうか。
花粉症の薬を飲むと眠くなる、という方もいらっしゃるかと思います。そして、この眠気の感じ方は人それぞれ。
院長自身も花粉症の時期には薬を飲んでいますので、 自身の体験も交えつつ、眠気と効果の強さに着目しつつ、抗ヒスタミン薬の選び方について書きたいと思います。
抗ヒスタミン薬とは?
抗ヒスタミン薬は、主にアレルギーの治療に用いられるお薬です。ヒスタミンは、アレルギー反応や炎症反応に関わる物質であり、体内でヒスタミンは、主にマスト細胞などに存在し、アレルゲン(例えば花粉やダニなど)に反応して放出されます。抗ヒスタミン薬は、ヒスタミンの受容体(アレルギーでは、H1受容体)をブロックすることで、抗アレルギー作用を発揮します。
※鼻水に対しては点鼻薬、目のかゆみに関しては目薬の使用もおすすめしています。点鼻薬は眠気をはじめとした副作用がほとんどなく、ガイドラインでも推奨されています。
花粉症とその治療についてはこちら
花粉症の目薬についてはこちら
抗ヒスタミン薬の種類と特徴
抗ヒスタミン薬は、第1世代と第2世代に分けられます。第2世代抗ヒスタミン薬では眠気などの副作用が改善されており、基本的に花粉症では、第2世代抗ヒスタミン薬が用いられます。
第1世代抗ヒスタミン薬
ポララミン(クロルフェニラミン)、アタラックス(ヒドロキシジン)、レスタミン(ジフェンヒドラミン)など。
第2世代抗ヒスタミン薬
現在、主流となっているお薬です。第1世代抗ヒスタミン薬と比較し、副作用などが改善されています。
花粉症の飲み薬の比較表
第2世代抗ヒスタミン薬について、効果の強さと眠気についてイラスト化してみました。添付文書(薬の説明書)にある自動車の運転に関する注意事項でも分類しています。各種文献のデータをもとに作成していますが、個人差もあり、参考値としてください。
当院では診察時に、一緒にご自身にあった薬を探していけたらと思っています。
※効果や眠気が個人差によるところが大きいため、当院の表では、眠気が強いグループ、効果が強いグループというように、グループ分けを採用しています。
※薬の効果や副作用には個人差も大きく、その方に応じた飲み方があります。抗ヒスタミン薬で眠くなりやすいタイプの人もいますが、同じ薬を飲んでもほとんど眠気を感じない方もいます。
※図の中の、A〜Cは構造の違いによる分類です。
※特に即効性にすぐれるもの(最高血中濃度到達時間:Tmaxが1時間以内)を青字にしました。
※添付文書(薬の説明書)の記載内容について
・自動車運転に注意が必要:眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意させること。
・自動車運転は禁止:眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう十分注意すること。
ケース1(院長の場合)
院長自身は眠気に弱いタイプでしたが、アレグラ、クラリチンでは症状が残ってしまいました。タリオンは毎日2回内服するととても眠くなってしまうので、基本的には夜にのみ内服し、時々朝も内服していました。ビラノア(ビラスチン)というお薬ではほとんど眠気がなく、点鼻薬との併用で症状はほとんど困らなくなりましたが、ビラノアは空腹時に内服する必要があるため、いつも就寝前に内服しています。就寝前の内服では、よく内服を忘れてしまうのが悩みです...
代表的な花粉症の飲み薬
下記に、代表的なお薬とその特徴をまとめています。
ビラノア(ビラスチン)
眠気が少なく、効果も強いバランスのとれたお薬です。
空腹時(食前1時間前、食後2時間以降)に内服する必要があるため、就寝前に内服することが多いです。
15歳以上の方から内服できます。1日1回の内服です。
ルパフィン(ルパタジン)
花粉症の薬の中でもトップクラスの即効性があります。また、抗PFA作用をもち、鼻詰まりが気になる方にも処方されます。前述のビラノアと比較し、眠気がやや強く出る可能性があります。10mgでは効果が不十分な場合には20mgに増量することができます。
12歳以上の方から内服できます。1日1回の内服です。
アレロック(オロパタジン)
効果の強さには定評がありますが、眠気が気になることもあります。
顆粒タイプもあり、お子さんにも処方されることがあります。
2歳以上の方から内服できます。1日2回の内服です。
ザイザル(レボセチリジン)
市販薬にもあるジルテック(セチリジン)の改良バージョンです。
大人の方では1日1回の内服です。シロップタイプもあるため、お子さんにも処方されることがあります。
6ヶ月以上のお子さんから内服することができます。
デザレックス(デスロラタジン)
市販薬にもあるクラリチン(ロラタジン)の改良バージョンです。眠気が少ないのが特徴です。
12歳以上の方から内服できます。1日1回の内服です。
アレグラ(フェキソフェナジン)
市販薬としても販売されています。眠気が少ないのが特徴です。
6ヶ月以上のお子さんから内服することができます。1日2回の内服です。
現在のお薬で効果が不十分だと感じるときは?
鼻症状が強い時
点鼻ステロイドを追加してみる。点鼻ステロイドは、内服薬のステロイドとは異なり、副作用が少なく、安心性の高いお薬です。
目の症状が強い時
点眼薬を使用してみる。
鼻詰まりが気になる時
①ロイコトリエン受容体拮抗薬(プランルカストやシングレア)を追加してみる。
②フェキソフェナジンに加えて、鼻詰まりを改善する成分である塩酸プソイドエフェドリンの配合されたディレグラを追加してみる。
生活習慣の乱れがある時
飲酒や疲労、睡眠不足などがアレルギーを悪化させる可能性があるので、特に症状のひどい時は生活習慣を見直してみる。
もう少し薬の効果を実感したい時
①別の薬を試してみる。また、別のグループ(上述の、A〜C)の薬に変えてみることも検討されます。
②漢方薬(小青竜湯など)を使用してみる。
よくある疑問Q&A
第1世代抗ヒスタミン薬と第2世代抗ヒスタミン薬の違いは何ですか?
第1世代抗ヒスタミン薬と、第2世代抗ヒスタミン薬は、どちらもヒスタミンH1受容体をブロックして、アレルギー症状を抑える働きがあります。
第1世代抗ヒスタミン薬では眠気などの副作用が強くでますが、第2世代抗ヒスタミン薬では中枢神経系への影響が少なく、眠気などの副作用が軽減されています。そのため、花粉症などのアレルギー性鼻炎などでは、多くの場合は第2世代抗ヒスタミン薬が用いられます。特にお子さんの場合には、第1世代抗ヒスタミン薬は副作用が強くでることがあるため、ほとんど使用されません。
かぜの鼻水にも、花粉症の鼻水の薬は効きますか?
かぜの鼻水の症状には、残念ながら第2世代抗ヒスタミン薬はあまり効果がないことがわかっています。1)そのため、かぜの鼻水の症状には第1世代抗ヒスタミン薬が用いられことがあります。
かぜの鼻水の場合にも、アレルギー性鼻炎の合併などが疑われる場合には、第2世代抗ヒスタミン薬が処方されるかもしれません。
参考文献
1)UpToDate: The common cold in adults: Treatment and prevention
・この記事は、より多くの方に病気に関しての知識を深めてていただく目的で執筆しています。病状ごとに、その方に提供される最善の医療は異なるため、治療方針に関しては必ず主治医にご確認ください。
・この記事は、信頼できる専門家の先生方が執筆、監修されているという観点、評価の定まっていない原著論文の引用を控えるという観点から、原著論文に加え、学会発行のガイドラインや、世界的に信頼され、参照されているデータベースであるUpToDateを積極的に参考文献として参照させて頂いております。
・記事の内容に不備、誤りなどありましたら、当院までご連絡いただけますと幸いです。正しい医療知識の普及のため、専門医をはじめとしたプロフェッショナルの方からのご意見・フィードバックを、是非ともお願いいたします。
文責:院長、認定内科医
最終更新日:2025/1/11