長引く咳
一般的に、3週間以上続く咳のことを遷延性咳嗽、8週間以上続く咳のことを慢性咳嗽と呼びます。長引く咳は様々な原因が考えられますが、代表的なものには下記のようなものがあります。
代表的な咳の原因
感染後咳嗽
風邪のあとに長引く咳のことです。有効な治療方法はあまり確立されておらず、基本的には鎮咳薬などでの対応となります。状況により他の薬の使用が検討されますので、ご相談ください。1)
咳喘息・気管支喘息
喘息は、かぜや、花粉症、寒暖差などで悪くなってしまうことがあり、これまでにもかぜの後や、毎年決まった時期に咳が長引く方では喘息の可能性が高くなります。
喘息について、詳しくはこちら
上気道咳症候群(Upper Airway Cough Syndrome・いわゆる後鼻漏)
鼻汁が喉の奥に垂れ込むことにより起こる咳です。
アトピー咳嗽
喉のイガイガ感と咳が特徴的です。
逆流性食道炎
胃酸の逆流症状がなくても、咳として症状がでることがあります。
心不全
心不全で肺に水がたまると、(肺水腫になると、)咳がでます。
横なると悪くなることが多いです。心不全について、詳しくはこちら
感染症
マイコプラズマ、百日咳、結核などが有名です。
その他、肺がんや慢性気管支炎、 COPD、心因性咳嗽など、慢性の咳の原因は多岐にわたります。
また、複数の原因が組み合わさっていることもあります。
咳のでる時間帯
一部の咳は、咳のでるピークの時間帯に特徴があります。
咳喘息/気管支喘息
昼夜を問わず、1日中咳が出ますが、特に夜間〜早朝に咳のピークがある方が多いです。
アトピー咳嗽
主に日中に咳がでて、夕方~夜にかけて悪化しますが、就寝中はあまり出ません。
逆流性食道炎
パターン① 高位逆流:食後や横になった時に咳が悪化します。
パターン② 低位逆流:会話中の咳や、咳払い感が特徴的です。
上気道咳症候群(
Upper Airway Cough Syndrome・いわゆる後鼻漏)による咳
悪化する痰がらみの咳が特徴で、就寝中はあまりでません。起床時に悪化する方が多いです。
検査
必要に応じて、胸部レントゲン検査、血液検査、呼吸機能検査、呼気中NO濃度検査などを行います。
治療法
原因に応じて、咳止めや吸入薬などでの治療を行います。
咳にはそれぞれ特徴があるため、長引く咳にお困りの場合は、一度当院にご相談ください。
参考文献
1)UpToDate:Evaluation and treatment of subacute and chronic cough in adults
この文章は、呼吸器専門医の方にレビューをしていただいています。
・この記事は、より多くの方に病気に関しての知識を深めてていただく目的で執筆しています。病状ごとに、その方に提供される最善の医療は異なるため、治療方針に関しては必ず主治医にご確認ください。
・この記事は、信頼できる専門家の先生方が執筆、監修されているという観点、評価の定まっていない原著論文の引用を控えるという観点から、原著論文に加え、学会発行のガイドラインや、世界的に信頼され、参照されているデータベースであるUpToDateを積極的に参考文献として参照させて頂いております。
・記事の内容に不備、誤りなどありましたら、当院までご連絡いただけますと幸いです。正しい医療知識の普及のため、専門医をはじめとしたプロフェッショナルの方からのご意見・フィードバックを、是非ともお願いいたします。
文責:院長、認定内科医
最終更新日:2025/1/11